2013年11月3日日曜日

出雲旅行記その2

2日目は今回の旅行のメイン、出雲大社です。


日本最古の歴史書と言われる「古事記」にその建設について記されるほどに歴史ある神社です。
『大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)』が祀られていて、天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲ったときに造営されたものとされているそうです。神話の話ですね。


出雲大社は大国主大神が祀られているだけあって、色々特別です。
例えば拝殿の大注連縄が他の多くの神社と反対にしめられているとか、
通常の拝礼は二礼二拍一礼ですが、ここ、出雲大社では二礼四拍一礼だとか・・・。

私は歴史学者じゃないので、なぜなのかは良く分りませんが、この出雲大社には様々な謎が今でもたくさんあるのだそうです。


さて、出雲の話からちょっと戻りまして、朝。
起きて窓から宍道湖を眺めます。
朝の早くから小舟が出て、しじみ漁がおこなわれています。
 
出雲大社へは電車でもいけますが、今回はレンタカーで一っ跳び。
高速に乗って、約1時間。神社の周辺にはパーキングもあるので困りません。
 
 
 
こちら宇迦橋の大鳥居 一の鳥居となっていますが、建てられたのは大正時代。出雲大社の縁起からするとかなり新しいですね。

勾玉を持ったうさぎさん。勢溜の大鳥居(せいだまりのおおとりい)前の「たまゆら」さんの前で。

で、こちらが勢溜の大鳥居。駐車場からショートカットもできますが、正規の参拝はやはり、ここからスタートですね。
勢溜の大鳥居をすぎて、祓社(はらいのやしろ)にお参りして松の参道の鳥居(右側の写真)へ。
松並木になっていますが、松の根の保護のため通行は禁止されています。
参道の真ん中は神様の通り道ですからね、人間は端っこを歩くのが神様への礼儀ですかね。
松の参道を過ぎて本殿の直前に構える銅鳥居の前の左右には「御慈愛の御神像」(写真左)と「ムスビの御神像」(写真右)があります。
御慈愛の御神像は、神話に有名な「因幡の白兎」、ムスビの御神像は幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)を戴き神性を得てムスビの大神になった時をモチーフにしているそうです。
ここら辺の神話は正直良く分りませんが・・・。

さて、銅鳥居の奥に拝殿がみえます。よくテレビに出るあの大注連縄です!


 迫力満点です。手を清めて参拝。二礼四拍一礼です。心を込めてお参りします。
その後境内をぐるり一周。境内にはほかにも、神在月に全国各地から集まる神々の宿「十九舎」が東西にあったり、見どころ満載。一つ一つ説明書きを読みながら回るととても面白いです。


神社といえばおみくじ。訪れる人々もたくさんおみくじをされます。
そのおみくじを縛り付けた木がこちら。
えらいことになっています。木の枝にまで結んでいる方がいます。








 
一瞬すると少し異様にも見えますが、それだけ多くの人が出雲に訪れ、願いを込めているのかもしれませんね。
 
出雲参りも無事に終わり小腹がすいたので、出雲ぜんざいを頂きました。
ぜんざいは出雲発祥という説もあるそうですよ。
歩き疲れた体に、甘さが染みます。
ぜんざいの口直しには、塩こぶが定番と思っていたのですが、こちらでは白菜漬が出されました。これもおいしかったです。
帰りの新幹線の時間を見ながら、もう一足伸ばして日御碕神社へ。
朱塗りの境内が美しいです。素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています。

ここまででタイムアップ。レンタカーも返さないといけないので、一路松江駅へ。
駆け足の出雲旅行でしたが、中々良いものを見ることができました。
出来ることなら日御碕灯台や境港、由志園にも行きたかった・・・。
1泊では無理がありますね。
もう一度訪れたいと思う土地でした。
 
最後に、出雲大社(右)と日御碕神社(左)の御朱印で旅行記を締めくくりましょう!
 
 
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿